ばったんの将棋日記

将棋の研究などについて書いていきます。

四間飛車研究 対居飛車穴熊 その2

お久しぶりです!

今回は四間飛車研究 対居飛車穴熊 その1 - ばったんの将棋日記の続きです。最近は僕も藤井システムをよく使うようになってきたのですが、普通に美濃囲いに囲ってから角道を通す指し方もしています。

 

 

f:id:battan_kyouri:20180617152226p:plain


第1図までは前回(四間飛車研究 対居飛車穴熊 その1 - ばったんの将棋日記を参照してください)と同じ進行です。今回はここから△4四歩と居飛車側が角交換に応じなかった場合について見ていきたいと思います。

前回のブログでも少し述べましたが、これに対しては、▲7五歩から石田流を目指すのが良さそうです。進行の一例としては、

 

▲7五歩△1一玉▲6六飛△2二銀▲7六飛△3一金▲7四歩△同 歩▲同 飛△7三歩打▲7六飛△5二金▲9六歩△9四歩▲1五歩△4三金(第2図)

 

です。次の一手が自分ではなかなか思いつかなかったのですが皆さんならどう指しますか…?

f:id:battan_kyouri:20180824172550p:plain

 

将棋ソフトelmoによる推奨手は▲6六角でした。8九の桂馬を跳ねるスペースを作りながら5七の地点の守りにも効く味のいい一手です。この後、変化の一例として、

 

△8五歩▲7七桂△4二角▲5六歩△4五歩▲6七銀△4四銀▲7八金△7二飛

 

のように進みますが、次に先手はどう指すのがよいでしょうか?ここでも角を使っていきます。

 

 

 

答えは、▲7五角です。

△同 角なら▲同 飛としてタイミングを見計らって▲8五飛と回ればよいので振り飛車指しやすい展開と言えます。△同 角▲同 飛に△8二飛としてきても同様に▲8五飛と回って飛車交換をすればまだ難しいながらも振り飛車有利です。

 

なので、▲7五角に対しては△同 角とはせず、△2四角とのぞきます。これに対しては▲5八銀と受け、その後、

 

△4六歩▲同 歩△同 角▲4七歩打△2四角▲6四歩△同 歩▲同 角(第3図)

 

と一歩を手持ちにし合います。振り飛車側は7五飛から8五飛や3一角と角を切ってから2五金を狙えば良さそうなのに対し、居飛車側は駒が偏っているため、攻めづらそうです。とは言っても穴熊が結構堅そうですが…(笑)

 

f:id:battan_kyouri:20180824180239p:plain

 

きりがいいので今回はここまでにしたいと思います。

ではまた続きは次回!お楽しみに!